マーカー型ARの3Dファイルについて(FBX形式)
FBX形式における3Dファイルの対応フォーマットは下記の通りです。
アップロード用のファイルについて
3Dファイルをアップロードする際は「.fbx、画像ファイル」を一つのフォルダに配置しzip圧縮を行ってください。
詳細内容につきましては下記を参考にデータをご用意してください。
レンダリングエンジンのガイドライン
- 画面が小さいため細かなオブジェクトは細部までは表示できません。
- ポリゴンの増加に比例して、モデルの表示時間がかかることを考慮しながら作業を行ってください。
- 座標系の中心にオブジェクトを置いてください。
また、エクスポートする時にその情報を含めてください。
- .fbxファイルをエクスポート可能な3DCGソフトウェアをお使いください。
- できるだけ簡単なモデルと、小さなテクスチャを利用してオブジェクトを作成する必要があります。
fbxファイル作成時の注意点
- Y軸を高さとする左手座標系でモデルを作成してください。
- (x,y) = (2.0, 2.0)の平面を作成すると、丁度ARマーカーを覆うサイズとなります。
2x2サイズの例

- モデルの原点がシーンの原点に接地するようにメッシュを作成してください。
fbxファイルの推奨条件について
fbxファイルの推奨条件は以下の通りです。
テクスチャファイルの推奨条件について
テクスチャファイルの推奨条件は以下の通りです。
アニメーションについて
3Dアニメーションを再生させるためには、アニメーションデータの名前に以下の情報を含める必要があります。
音声について
音声を再生させるためには、
アニメーションデータを保持したモデルデータと同じZipファイル内に以下の名前のMP3を同梱する必要があります。